2009-01-01から1年間の記事一覧

朝方の霧

今朝は久しぶりに霧が濃かったのですが、晴天という事もあり見る見る霧が晴れていく光景が印象的でした。 いつも見慣れている落葉したカラマツ林も、霧がかかったところに朝陽が射し込み別な景色に見えます。 雲一つ無い晴天でも日最高気温が8℃ほどですので…

冬の装いの八ヶ岳

一昨日の降雪は昼過ぎには雨になり、里の雪はほとんど消えてしまいましたが、八ヶ岳の山々は雪化粧を施しすっかり冬山になっています。 川上演習林の鞍骨山もすっかり落葉した樹木の隙間から、斜面に積った雪が見えます。 もうこの積雪は来春まで消えないで…

本格的な降雪の八ヶ岳

本日は未明に−2.5℃とさほどの冷え込みではなかったですが、あたり一面降雪により真っ白の八ヶ岳です。 構内の車回しにあるアオナシの樹も雪の華が咲きました。 構内定点撮影ポイントのオオヤマザクラにも、イチイ・アカマツの常緑樹にも雪が降り積もっていま…

初雪が舞った八ヶ岳

昨晩初雪が舞い、今朝は−6℃近くまで冷え込んだ八ヶ岳です。 管理棟の屋根にも… 道路脇の草地にも… 薄らと雪が積り、管理棟玄関先は霜柱がびっしりと立ち… 早々と冬の到来を告げていますby杉山。

八ヶ岳冠雪

昨日は最高気温で8℃と寒く、一日中冷たい雨が降り続きました。 今朝は天気も回復し、八ヶ岳には雲がかかり気味でしたが青空が見えました。 八ヶ岳(横岳)山頂近くの雲の切れ間に何やら白い物が見えます。 カメラの望遠で見てみますと… 標高2600〜2700m当り…

霜が降りた朝

午前3時35分に−2.3℃まで冷え込んだ八ヶ岳です。 ちなみに気象庁Webサイトの今日の全国観測値ランキング(10月21日9時50分現在)では野辺山が一番冷えたみたいです。 本格的に霜が降りる季節になりました。 事務所近くの山は既に広葉樹の葉が落ち始め段々冬枯…

木の実の発色

今、演習林の林では紅葉が盛りを過ぎようとしていますが、葉が落ち始めるとそれまで目立たなかった木の実の色が、林のワンポイントになります。 事務所構内ではイチイの枝先に赤い果肉が鈴生りとなり… ノイバラの赤い実も目立ちます。 川上演習林の林道沿い…

紅葉の発色

今年は紅葉の発色がよく、構内を綺麗に彩っています。 正門のサラサドウダンツツジは燃えるように紅く… 同じく管理棟脇のドウダンツツジは紅・黄色で目に眩しいばかりです。 学生宿舎へ行く途中のハウチワカエデは遠くからでも色が映え… 学生宿舎横のブナも…

氷点下の朝

午前3時に−1.5℃まで冷え込んだ八ヶ岳です。 今シーズンの初氷点下は先週12日に瞬間的に-0.1℃になっていたみたいですが、事実的に今日が初氷点下の日です。 野辺山駅前の通りの街路樹はモミジの並木になっているのですが、綺麗に紅葉しました。 南牧村役場設…

シカネット防護柵を突破したニホンジカ(続報)

獣害対策を休止した夜間の高原野菜畑に出没するニホンジカを改めて観察してみました。 シカの侵入路は昨日と別な所で、隣接する林から畑に入って来た時にスポットライトを当てた所、シカは悠然と更に別のネットの穴を潜り林へ戻っていきました。 別のシカの…

シカネット防護柵を突破したニホンジカ

3ヶ月ほど前に夜間のニホンジカ出没状況をお伝えしましたが、シカネット防護柵で囲まれ夜間に爆音器と投光機で守られてきた高原野菜の畑に、昨夜シカが侵入しているのを見かけました。 今朝改めて現場?に向かい、収穫作業をしている農家の方の許可を得て畑…

木に登るアオダイショウ

4月にA.Iさんがジムグリの記事を書きましたが、今回久しぶりの爬虫類ネタ第2弾はアオダイショウですです。 目撃地点は川上演習林ゲート手前50〜60mの舗装道路上で、雨水・河川水採取作業の帰りに車で轢きそうになりました。 八ヶ岳に来て10年の私は、ここ…

今日の八ヶ岳

今週は、日平均気温が10℃前後あった先週と打って変わって10℃を下回り、日最低気温は0〜1℃台まで冷え込む日が続いています。 山の彩りも次第に鮮やかになって来ました。 事務所脇のハウチワカエデの枝先も部分的に紅葉し始めています。 事務所前にある高原野…

林道脇に現れた野生動物その2

以前オスのヤマドリの事を記事にしましたが、一昨日ヤマドリのペアを車で走行中目撃し、慌ててカメラを向けました。 しかしながらオスのヤマドリはそそくさと茂みに逃げ込んでしまい、撮影したのはメスのヤマドリです。 前にメスのキジを構内で見かけたのと…

牧草地に現れた野生動物その3

夜中に車で走っていると、八ヶ岳演習林1〜4林班北側の牧草地で、いつものようにニホンジカの目が車のライトに反射し光りました。 動画でもシカの群れを撮影し、少し車を走らせた時、キツネが農道端を小走りで走っているのを目撃しました。 たまによく見かけ…

台風一過の八ヶ岳

昨日、台風18号が駆け抜けて行き台風一過の八ヶ岳です。 台風被害状況を見るために朝一で双方の演習林内を林巡してきたのですが、風雨の影響はほとんど無く安堵しました。 その代り目に付いたのが、川上演習林内のニホンジカの角こすり痕です。 写真撮影時の…

ちょこっと植物(第30回)

三度まで,,ということで山形。 月山8合目弥陀ヶ原の風景(9/18)庄内平野がかすんでみえる。 遊歩道の木道を歩く。花シーズンも終わりに近い。 なごりおしく、わびしく咲いていたイワイチョウ (6,7月上旬見頃とパンフレットには載っていた)。 7,8月…

今日の夕焼け

3ヶ月前にも夕焼けの記事を書きましたが今日の夕焼けは更に紅く、一瞬天が燃え落ちるかと思うような感じでした。 カラマツの防風林も夕日を背に紅く輝いて見えました。 八ヶ岳の山並みも綺麗にくっきり浮き出ていました。 明日から連休になりますが、正しく…

コガタスズメバチ?の巣

八ヶ岳演習林1〜4林班で、ヤマネの巣箱調査をしていたT.Eさんから「スズメバチの巣を発見しました」と連絡を受け、様子を見に行きました。 観察路脇の地上高数十センチの高さに、コガタスズメバチと思われる巣がありました。 笹に覆われた低木に巣が作られて…

キジの親子その2

川上演習林から事務所に戻る途中、農道にキジの親子が現れました。 この場所は2ヶ月ほど前にオスのキジを見かけた所の近くです。 動画も撮影してみました。 農道上のキジ親子 茂みから飛び立つキジ 茂みに隠れたキジの親子を深追いして驚かせてしまいました…

満月の夜のニホンジカ

昨晩は雲ひとつ無い晴れた空で、満月が薄らと夜の山並みを照らし出していました。 (カメラ感度ISO3200で撮影) (ナイトショット機能で撮影) この様な夜は放射冷却で冷え込みますが、日最低気温が本日の4:00で8.5℃でした。 満月の光に照らし出された牧草…

自然の状態のヤマネその2

今月11日に自然の巣にいたヤマネを記事にしました。 半月ほど経ちましたので再び様子を見たところ繁殖をしていました。 動画をGoogleYouTubeにアップしてあります。 ヤマネには申し訳なかったですが、巣材を掻き出して観察をしました。定かではありませんが…

キジの親子

事務所が所在する八ヶ岳演習林5林班では、たまにキジのオスが目撃されたりオスの鳴声が聞かれたりしていますが、今日の10時過ぎにキジの親子が現れました。 正門内側の車道を何か横切っているのを見つけ動画を撮りました。 近付いてみるとキジの親子が移…

牧草地に現れた野生動物その2

八ヶ岳演習林1〜4林班の北側に広がる牧草地にトビ?と思われる猛禽が集団でいました。 昨日の日記でも触れましたが、朝方に牧草地上空を旋回していたトビは、夕方には地面に降り立ち餌を探している様子でした。 動画ではこんな感じです(GoogleYouTube)。 …

高原の澄んだ空

お盆を過ぎると途端に秋の気配が感じられるここ八ヶ岳です。 実際に今朝の最低気温は8.4℃で、気象庁の「全国観測地ランキング」の1位でした。 日中も最高気温が25.4℃と、快適な気候ではありますが夏の気配があったのか?あったとしてもあっと言う間に通り過…

自然の状態のヤマネ

八ヶ岳演習林では2006年よりヤマネの生態調査を行っています。 今年度はヤマネを卒業論文のテーマにした学生のT.Eさんが、巣箱調査を行っています。 先週の調査では川上演習林でヤマネの自然巣を発見されました。今日になって私もヤマネの自然巣の写真撮影…

今日の八ヶ岳

今日は日食が観察できる日との事ですが…八ヶ岳もあいにく曇りで、残念ながら欠けてゆく太陽どころか八ヶ岳の山並ですら見ることは出来ませんでした。 それでもと、時折空を見上げても一向に雲が晴れる気配すらありません。 お昼休みに外に出て、日食は見れず…

夕暮れ時のウサギコウモリ

(小さな声で…)おはようございます。今日はウサギコウモリの寝起きをレポートしたいと思います。 あっ!起こしてしまいました。大あくびと背伸びをされてます。こちらの方は…。 しきりに毛づくろいされてます。 そして皆さん連れ立って飛び回りお食事に行か…

夜間のニホンジカ出没状況

昨晩、八ヶ岳演習林1〜4林班北側の牧草地に出没しているニホンジカを暗視鏡で撮影しました(①〜③)。 ①地点 この場所は数日前に牧草が刈り取られ、撮影日当日にラップサイレージが搬出された場所です。 次の写真は当日朝の様子。 夜になってシカの群れが現れ…

梅雨明けの八ヶ岳

関東甲信越地区の梅雨が明けた模様と報道された昨日は、八ヶ岳でも日中は27℃近くに気温が上がり蒸し暑い一日でした。 しかしながら朝晩には20℃を下回り過しやすくなります。 朝一に八ヶ岳を撮影しました。 残雪はもうほとんど消えてすっかり夏山です。 次の…